翻訳と辞書
Words near each other
・ コンスタンティノス・カツラニス
・ コンスタンティノス・カラマンリス
・ コンスタンティノス・カヴァフィス
・ コンスタンティノス・ガツィウディス
・ コンスタンティノス・ガツゥーディス
・ コンスタンティノス・ケンテリス
・ コンスタンティノス・シミティス
・ コンスタンティノス・ステファノプロス
・ コンスタンティノス・ツァツォス
・ コンスタンティノス・ツィクリティラス
コンスタンティノス・ドゥーカス (アンゲロス)
・ コンスタンティノス・ドキシアディス
・ コンスタンティノス・ドクシアディス
・ コンスタンティノス・ハルキアス
・ コンスタンティノス・パレオロゴス
・ コンスタンティノス・パレオロゴス (東ローマ皇子)
・ コンスタンティノス・フィリッポウ
・ コンスタンティノス・フォルトゥニス
・ コンスタンティノス・ポルピュロゲンネトス
・ コンスタンティノス・マノラス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コンスタンティノス・ドゥーカス (アンゲロス) : ミニ英和和英辞書
コンスタンティノス・ドゥーカス (アンゲロス)[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

コンスタンティノス・ドゥーカス (アンゲロス) : ウィキペディア日本語版
コンスタンティノス・ドゥーカス (アンゲロス)[ちょうおん]

コンスタンティノス・ドゥーカスアンゲロス)(Κωνσταντίνος Δούκας, Konstantinos Doukas, ? - 1303年)は東ローマ帝国の地方政権テッサリア君主国の支配者、尊厳公(1289年3月 - 1303年)。ヨハネス1世ドゥーカスの次子。中世ギリシア語表記ではコンスタンディノス・ドゥカス
1289年、父ヨハネス1世死去に際し、長男ミカエル・コムネノス(1307年没)はコンスタンティノポリスに抑留されてしまっていた(1283年以来)為、テッサリア君主国の支配権を継承する。若年であった為、当初はエピロス専制公ニケフォロス1世ドゥーカスの妃アンナの後見の許に置かれた。その後末弟テオドロス・アンゲロスと協力してテッサリアの独立維持に力を注ぐ。特に、姉妹ヘレネーの夫であるアテネ公ギヨーム・ド・ラ・ロシュ及びその息子ギイ2世ド・ラ・ロシュと共に反東ローマ帝国同盟を形成し、東ローマの影響力を排除した。
死期が近づくと、コンスタンティノスは配下の有力者を集め、アテネ公ギイ2世を幼い息子・後継者ヨハネス2世の後見人として迎えるようにとの命令を下した。1303年、コンスタンティノス、弟テオドロスは相次いで亡くなったが、有力者達はこの命令を遵守してアテネ公に仕え、東ローマのテッサリア遠征を迎え撃ったアテネ公の軍隊に加わり、テッサリア君主国の独立を維持した。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コンスタンティノス・ドゥーカス (アンゲロス)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.